お焼香の仕方はどうするの?

お葬式には必ずある行事ですね、前の人がやってることを覗いて見るのもちょっと行儀が悪いので、軽く覚えておきましょう。


:まず最初に遺族と僧侶に一礼をします。

 お焼香の回数は宗派や考え方によって異なりますが、1回から3回が普通です。 回数は参列者が多い時は後がつかえるので1回、余裕がある時は3回というように式の状況に合わせて変えていきましょう。

*線香の場合も要領は一緒です。線香を消す時は左手であおいで消して下さい。決して口で吹いて消したりしないように!

・焼香のつまみ方
抹香は、右手の親指と人さし指、中指の3本でひとつまみするのが一般的。 そのまま目の高さにささげると同時に、軽く頭を下げ、目を閉じて追悼の気持ちをこめましよう。 抹香を香炉に落すときは、高い位置で行なうと焼香台に散らばるおそれがあるので、できるだけ香炉に近づけてしずかに落します。
・数珠の扱い方(一連の場合)

1:焼香の時
焼香をする時は左手の親指と人さし指の根元に掛けます。

2:合掌の時
数珠を両手のひらで挟むか、親指以外の指を通して手をあわせます。

・数珠の扱い方(長数珠の場合)

A:焼香の時
ひとひねりして二連にし、左手の親指と人さし指の根元に掛けます。
B:合掌の時
ひとひねりして両手の中指に掛け、手のひらではさみ合掌します。※房は手の外や(図B)両手の中で挟む場合もあります。