・迎え火を焚きましょう
お盆といっても何かピンとこない人も多いでしょう。一般的には家では精霊棚をつくり、夕方になると迎え火をたいて先祖の霊を迎える準備をします。迎え火は「門火」ともいい、おがらと呼ばれる麻の茎を用い、先祖の霊が迷わずわが家に帰ってこれるようにと家の門口でたきます。墓前でたいたり、お墓から家までの道に松明を灯すところもあります。けっして夏だからといってその火で花火なんかして遊ばないように。火遊びはいけませんよ!
・お盆
お盆は正式には「盂蘭盆」といい、7月15日に祖先の霊を供養する行事です。現在では、7月13日〜16日にかけて行われますが、ひと月遅れで8月13日〜16日に行う地方も多いようです。13日は盆行事の始まりの日で、この日にお墓参りをして清掃をします。
・供養の仕方
7月13日〜16日までの先祖・故人の霊がいる間は、毎日お茶を取り替えて食事を供え、線香を上げて供養します。クッキングの本をみて精進料理なんかを作ってみるのもいいですね。