喪中は年賀状をだしちゃいけないってホント?
・年賀欠礼状(喪に服している方が送る)
もしかして、喪中だからって年賀状を出さなくていいや、楽だし・・。とか思っているんじゃぁないでしょうね!そうはいっても昔から死者を出した家では、翌年の正月の祝い事は行わず、神社への参拝、年始回り、年賀状は慎むものとされてきました。
 しかし、仕事の関係者、目上の人や毎年必ず出す人友人・知人などに何のおとさたもナシでは少なからず誤解を生んでしまう事もあるかもしれません。そういう時は「喪中なので新年のごあいさつは遠慮します」という主旨の挨拶状をあいさつを含めて出すのです。そうすれば相手も貴方の事情をくんで年賀状を遠慮するか寒中見舞いを送るかなどをしてくれるでしょう。

 

注意点
  • 喪中とする範囲は一般的には2親等までの不幸とします。(地方によって異なる)

  • 年賀欠礼状は相手が年賀状を用意する前の11月中旬〜12月上旬頃までに出して下さい。

  • 年賀欠礼状はむやみやたらに出さず故人と自分との関係や、年賀状を出す相手との関係を考えて、必要と思われる範囲にだけ出すのが無難な方法だと思います。

・寒中見舞い(喪に服している方へ送る)

こういうシチュエーションに慣れていない人は非常に迷いますね。
出してもよいものかどうしてよいか分からず、つい出しそびれてご無沙汰になってしまったりしてしまいす。相手が喪中の場合、出すのを年始はさけて『寒中見舞い』として1月中旬ごろから2月初旬の立春までに出します。よく夏に出す『暑中見舞い』と同じ要領なのです。ええっ?もしかして『暑中見舞い』も出した事ないんじゃないでしょうね!?