4月8日は『花祭り』!!
戻る |TOP |
--- お釈迦様の誕生日パーティー!? ---
 
それは蚊取り線香ですよ・・・

 みなさん、お供養行事を怠っていませんか?現代人のお供養行事ばなれがすすむ今日ですが、みなさんも自分の誕生日は祝いますよね?なんか誕生日までないがしろになさっていたら私悲しくなってしまいます・・・。しかし、みんなが共通で祝う誕生日もあるのです。たとえば『クリスマス』、これはイエス=キリストの誕生日ですよね。日本ではお釈迦様の誕生日を祝う日があるのです。それが『花祭り』です。
 釈尊の誕生日と言われる4月8日に全国各寺院で行われる行事でまたの名を『灌仏会』(かんぶつえ)といいます。この日は寺の境内に『花御堂』といういろいろな花で飾った小堂をつくり、ここに堂の誕成仏の像を安置し参詣人がその頭の上から竹の柄杓であま茶を注ぎます。
 みなさん、試しに4/8にお近くの寺院に行ってみてはどうでしょうか?おそらく全国で『花祭り』をやっているはずです。参加してみるのも楽しいですよ。

あま茶とは?:
 :参詣人が誕生仏像にかけるあま茶とは正式には五香水または五色水という五種類の香水を使います。このあま茶を竹筒か魔法瓶に入れて持ち帰り、それで墨をすって虫よけのおまじないの言葉をを書いて、戸口や蚊帳に貼ると、悪い虫が入らないといって昔から行われています。

  おまじないの言葉:
『千早振る卯月八日は吉日よ神さげ虫を成敗ぞする』
虫によくさされる人はやってみよう!
戻る |TOP |