お彼岸ってお墓参りしなきゃいけないの?
TOP | 次へ
はい、存分にして下さい
 
「暑さ寒さも彼岸まで」といわれるように、春秋ともこのころには気候が穏やかです。お彼岸、お彼岸といいつつ、いつの間にか過ぎ去っていたことありませんか?もし自分がお墓に入ってから誰も来なかったら少し寂しいですね。自分の墓に自分の子供が来てくれる様今のうちに習慣付けておきましょう。 家族で連れ立って墓参りに出かけるのが一番よいでしょう。
 『お彼岸』といってもただ家の仏壇をきれいにしてお墓に参りに行くだけなのですから。
お彼岸でする事:

・お墓の周辺のゴミ・雑草を取り、墓石に水をかけ、
 たわしや雑巾でこすりコケやほこりをおとす。
・水鉢にきれいな水をいれ、花を活け、供え物を供えて線香をあげ、拝む。
・家庭の仏壇もきれいに掃除をし、線香や花、供え物、団子などを備えます。

彼岸:

春の彼岸と秋の彼岸があり、春分・秋分の日をはさんで前後3日ずつ、系7日間を彼岸といいます。彼岸の初日を「彼岸の入り」、終日を「彼岸の明け」、春分・秋分の日を「彼岸の中日」といいます。
TOP | 次へ